(医療DX)第3071号

当院では、厚生労働省が推進する「医療DX(デジタルトランスフォーメーション)」の方針に基づき、オンライン資格確認システムを導入しております。マイナンバーカードを健康保険証として利用することで、患者様の受診歴や薬剤情報、特定健診の結果などを確認し、必要に応じて診療に活用する体制を整えています。これにより、より正確で安全な医療の提供が可能となり、重複投薬の防止や適切な処方判断などにつなげることができます。取得した情報は厳格なセキュリティのもとで管理され、プライバシー保護にも十分に配慮しています。なお、マイナンバーカードのご利用は任意であり、従来の健康保険証でもこれまで通り受診いただけます。当院は今後も医療の質と利便性の向上に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

歯科初診料(歯初診)第3742号

当院は、厚生労働省が定める「歯科初診料の注1」に規定された施設基準を満たしており、適切な医療安全管理体制と感染対策を講じたうえで歯科診療を行っています。具体的には、医療安全に関する研修を受けた歯科医師およびスタッフが常勤し、感染防止対策として滅菌処理や使い捨て器具の活用などを徹底しています。また、診療室や待合室の衛生環境の整備にも力を入れており、患者様に安心して初診を受けていただける体制を整えております。今後も、質の高い歯科医療を提供し続けるため、安全・衛生面での取り組みを強化してまいります。

歯科外来診療環境体制加算1(外安全1)第1924号

当院は、「外来環境体制加算1」の施設基準を満たしており、患者様が安心して診療を受けられるよう、万が一の緊急時にも迅速に対応できる医療安全体制を整えています。具体的には、自動体外式除細動器(AED)や酸素供給装置などの緊急対応機器を常備し、歯科医師およびスタッフは救命処置に関する定期的な研修を受けております。また、診療環境の整備と衛生管理にも努め、患者様の安全を第一に考えた診療体制を構築しています。今後も、安心・安全な外来診療を提供できるよう継続的に体制の充実を図ってまいります。

(外感染1)第1924号

当院は、「歯科外来診療環境体制加算1」の施設基準を満たしており、感染予防対策を徹底した診療環境を整えています。診療に使用する器具は高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)などで確実に滅菌処理を行い、患者様ごとに交換・管理しています。また、グローブやエプロンなどは使い捨て製品を使用し、院内感染のリスクを最小限に抑える体制を構築しています。さらに、医療安全対策に関する研修を受けたスタッフが常駐し、衛生管理の向上にも努めております。患者様に安心して受診していただけるよう、今後も清潔で安全な診療環境の維持に取り組んでまいります。

医療管理体制加算(医管)第1750号

当院は、「医療管理体制加算」の施設基準を満たしており、安全で質の高い歯科医療の提供に向けて、組織的な医療管理体制を整えています。医療安全管理者を配置し、定期的に医療安全や感染対策に関する会議や研修を実施することで、スタッフ全員の意識向上と技術の維持に努めています。また、診療の質を継続的に改善するための取り組みを推進し、患者様に安心して治療を受けていただける環境づくりを行っております。今後も、医療の安全性と質の向上に向けて体制の強化を図ってまいります。

口腔管理体制強化加算(口管強)第1199号

当院では、「口腔管理体制強化加算(口管強)」の施設基準を満たし、高齢者や全身疾患をお持ちの患者様だけでなく、小児の口腔管理にも力を入れております。成長期の子どもたちに対しては、虫歯予防はもちろん、口腔機能の発達を促すための専門的なケアと指導を行い、健やかな成長を支援しています。手術前後の口腔ケアや誤嚥性肺炎の予防に加え、乳歯の健康管理や正しい歯並びの促進にも取り組んでいます。また、医科医療機関との連携体制を整え、小児の全身状態に配慮した包括的な口腔ケアを提供することで、患者様が安心して治療を受けられる環境を整え、口腔と全身の健康を総合的にサポートしています。

在宅患者歯科訪問診療料(歯訪診)第2810号

通院が難しいご高齢の方や障がいをお持ちの方に向けて、当院ではご自宅や介護施設への訪問診療を実施しております。訪問時には口腔内の健康状態のチェック、義歯の調整、必要な歯科治療や口腔ケアを安全に提供し、患者様の生活の質の維持・向上に貢献しています。訪問診療に対応する専用の体制と設備を整え、患者様やご家族のご要望に応じた柔軟なサービス提供を心がけています。

歯科リハビリテーション料2(歯リハ2)第566号

顎関節症を有する患者さんに対し、口腔内装置のに規定する顎関節治療用装置を装着している患者に対して、療養上の指導又は訓練を行い、口腔機能の回復又は維持・向上を図ります。

手術用顕微鏡加算(手顕微加)第416号

当院では、高性能なマイクロスコープ(手術用顕微鏡)を用いた精密治療を提供しています。細かい治療部位を拡大して視認できるため、根管治療や歯周外科手術の精度が向上し、治療結果の向上や再発防止に大きく寄与します。顕微鏡下での治療により、患者様の歯をできる限り保存し、身体的負担を軽減することに努めています。

口腔粘膜処置(口腔粘膜)第1142号

当院では粘膜疾患に対してレーザーを用いた治療を行っています。これにより口内炎などの粘膜疾患の治癒を促進し患者さんの負担を軽減できます。

歯科技工士との連携1(歯技連1)第398号

患者様に適した補綴物(入れ歯や被せ物)を提供するため、当院では歯科技工士との緊密な連携を行っています。口腔内の状況を的確に伝え、精密な技工物を製作することで、快適な装着感と機能性を実現しています。患者様の声を反映させたカスタマイズも重視し、満足度の高い治療結果を目指しています。

歯科技工士との連携2(歯技連2)第380号

高度な補綴物の製作に対応するため、さらに強化された技工士連携体制を構築しています。複雑な症例や特殊な材質の補綴物にも対応可能で、最新の技術と設備を用いて、患者様に最適な補綴物を提供しています。迅速かつ丁寧な調整・修正にも対応し、治療の質向上に貢献しています。

光学印象(光印象)第437号

従来の型取りに代わり、口腔内スキャナーを用いた光学印象技術を導入しています。印象材の不快感がなく、短時間で精密なデジタルデータを取得可能です。このデータを活用し、補綴物の製作が迅速かつ正確に行われるため、患者様の負担軽減と治療の質向上に寄与しています。

歯科CAD/CAM冠及び歯科CAD/CAMインレー(歯CAD)第3502号

当院では、保険適用のCAD/CAM冠を用いた白く美しいかぶせ物を提供しています。金属を使わないため、金属アレルギーのリスクが低く、見た目も自然です。最新のデジタル技術を駆使し、患者様に安心してご利用いただける補綴治療を目指しています。

歯根端切除術(根切顕微)第393号

根管治療の際にマイクロスコープを使用し、複雑で細かい根管内の状態を詳細に確認しながら治療を行います。これにより、再発リスクを抑え、歯の長期保存を可能にしています。患者様の負担を軽減し、より確実な治療結果を追求しています。

レーザー機器加算(手光機)第1113号

当院では炭酸ガスレーザーを用いた治療を行っています。粘膜疾患だけでなく、口腔内の軟組織の切開、止血、凝固および蒸散を行うことが可能なレーザー機器を備えています。

補綴物維持管理料(補管)第6150号

入れ歯やかぶせ物などの補綴物について、長期にわたって良好な機能を維持できるよう、定期的な点検・調整・修理を行っています。患者様の口腔環境や使用状況に合わせたきめ細やかなケアを提供し、快適な口腔機能の維持をサポートしています。

歯科外来診療におけるベースアップ評価料Ⅰ(歯外在ベⅠ)第1101号

当院は医療従事者の処遇改善や診療体制の充実を図るため、スタッフの研修や技術向上に積極的に取り組んでいます。さらに、設備の充実や診療環境の改善を継続的に行い、患者様に高品質な歯科医療サービスを提供し続けられるよう努めています。